タヒボ茶通心スタッフのブログ
タヒボ通販のスタッフブログ。タヒボ通販の社内の様子や、私達の”心”をお届けします。
・2025年
・2024年1~12月
・2023年1~12月 ・2022年1~12月 ・2021年1~12月
・2020年1~12月 ・2019年1〜12月 ・2018年1〜12月
・2017年1〜12月 ・2016年1〜12月 ・2015年1〜12月
・2014年1〜12月 ・2013年1〜12月 ・2012年1〜12月
・2011年1〜12月 ・2010年1〜12月 ・2009年1〜12月
・2025年
・2024年1~12月
・2023年1~12月 ・2022年1~12月
・2021年1~12月 ・2020年1〜12月
・2019年1〜12月 ・2018年1〜12月
・2017年1〜12月 ・2016年1〜12月
・2015年1〜12月 ・2014年1〜12月
・2013年1〜12月 ・2012年1〜12月
・2011年1〜12月 ・2010年1〜12月
・2009年1〜12月

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの並河です。
東京都の田中様より、「大角玉屋のいちご豆大福」をいただきました。
大角玉屋のいちご豆大福は、昭和60年に日本で初めて『元祖いちご豆大福』を
製造し販売されたそうです。
産地直送の新鮮ないちごを使って、添加物を一切使用してないそうです。
ポピュラーないちご大福ですが、豆大福にいちごが入っているのは、
今でもあまり出会うことがないように思います。
お餅と餡と甘酸っぱいいちごが絶妙で、豆の食感もありとても美味しかったです。
田中様いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの平松です。
4月14日に食育応援活動の中で、
社長が自宅でタケノコご飯を作ってきてくださいました。
タケノコはあく抜きで1日寝かしてから炊き上げ、
ご飯を炊き上げたあとに
混ぜ込んでくださいました。
タケノコに味が染み、優しい味が口いっぱいに広がり
とても美味しく週初めから力になるお昼ごはんでした。
社長、ありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの堀内です。
愛知県の三浦先生より、手作りの梅干しと餅文総本店のういろをいただきました。
手作りの梅干しは大きくてしっかりと塩味があり
ご飯がすすみます!
餅文総本店のういろは、桜の香りがよく
もちもちとした食感で美味しかったです。
タヒボ茶と一緒にいただきました。
三浦先生いつもありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの石原です。
4月08日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った鶏肉のトマトチーズ煮を持ってきてくださいました。
ジューシーな鶏肉に社長の特製トマトソースと、
たっぷりのチーズがかかっていて、とても美味しかったです。
スタッフ皆大好きなメニューなので、
あっという間に完食してしまいました!
本日もありがとうございました。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
佐野八郎先生より、叶 匠壽庵の和菓子の詰め合わせをいただきました。
叶 匠壽庵は四季の風情を大切に、素材と風味にこだわった
和菓子を作られています!
今の季節は桜を使用した和菓子が多く、季節限定の和菓子からは
ふんわりと桜の上品な香りを楽しむことができます。
私は花遊山をいただきました!
ほんのり甘いこしあんに、甘塩っぱい桜葉がとっても美味しい和菓子でした!
タヒボ茶と一緒にいただきました!
いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの森田です。
タヒボジャパンの畠中社長より、いちごをいただきました。
吉田さんちの「あまりん」といういちごで、
埼玉県限定で作られており、農家さんのこだわりで
完熟したものしか出荷されないそうです。
一粒一粒が大粒で赤く、いただく前からスタッフで
美味しそうと声があがっていました。
完熟したいちごは瑞々しく、甘さもですが、芳醇な香りもあり、
とても美味しかったです!
スタッフ皆でタヒボ茶と一緒に美味しくいただきました。
いつもありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの平松です。
東京都の田中様よりパイナップルケーキをいただきました。
台湾といえばパイナップルケーキが有名ですが
中でもメトロポリタンホテルのパイナップルケーキが一番だそうです!
パッケージが華やかで可愛いらしく
見ているだけでワクワクします。
一つ一つずっしりと重く、食べ応えがあり
クッキーのような硬めの生地に上品な甘さの餡で
とても美味しかったです!
田中様、ありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの陸です。
大阪府の髙倉様と八ツ波様より
カステラ巻とどら焼きをいただきました。
文明堂のカステラ巻は細長く切ったカステラを
どら焼きの生地で職人が一つ一つ丁寧に巻き上げているそうで、
ハチミツの優しい味わいがします。
月三笠のどら焼きは北海道産小豆を使い、すっきりとした甘さで
柔らかい皮と一緒に食べると口の中でほどけるような食感があり、
どちらもとても美味しかったです。
髙倉様、八ツ波様、本当にありがとうございました!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの並河です。
当社が入居するビル管理の堀籠様より、
「白謙の笹かまぼこと白謙揚げの詰め合わせ」をいただきました。
かまぼこの原料には新鮮な生の魚を使い大切に練り上げているそうです。
笹かまぼこと白謙揚げ、白謙揚げのやさい入りをたくさんいただきました。
宮城県には笹かまぼこのお店が色々ありますが、石巻の白謙は古くから
有名な人気のお店だそうです。
プリっとした食感も魚の風味も良く、
スタッフ皆大喜びで、美味しくいただきました!
堀籠様、いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの佐々木です。
3月18日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った鶏の炊き込み混ぜご飯を持ってきてくださいました。
社長が作る炊き込み混ぜご飯は
鶏肉・大根の葉・ごぼう・玉ねぎ・人参など、
具沢山で美味しい上に
今回は同時に炊き込むのではなく
鶏肉と大根の葉は特製ソースで炒めてから
混ぜ込むとのことでした。
いつも美味しい食事をありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの森田です。
当社が入居するビル管理室の田村様より、
ルピシアのティーバッグセットとロンポワンをいただきました。
ルピシアは世界各国の茶葉を扱っており、紅茶や緑茶、烏龍茶、ハーブティー、
フレーバードティなど、さまざまな種類の茶葉を取り扱っているそうです。
可憐な桜模様が描かれているパッケージに、桜のお茶6種をはじめ、
春におすすめのお茶15種類のセットになっています。
ロンポワンとはフランスの円形交差路をイメージし、厳選したお茶とフルーツを
生地にねりこんで丸く焼き上げたクッキーだそうです。
実際に飲んでみると、紅茶自体の甘味に加えて桜の甘く爽やかな香りに、
ほのかに塩味も感じ、桜餅のような風味が口の中に広がりました。
ロンポワン ダージリン&オレンジをいただきましたが、紅茶の風味にオレンジの甘みや
爽やかな酸味が後を引く美味しさでした。
スタッフ皆で、美味しくいただきました!
いつもありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの陸です。
富山県の堀田様より富山銘菓の「富也萬と甘金丹」をいただきました。
富也萬はしっとりとしたパイ生地で、
こし餡を1つ1つ丁寧に包んであり、
あっさりとした餡の甘みと、
パイの風味が香ばしかったです。
甘金丹はふわふわのスポンジ生地に、
なめらかなカスタードクリームがたっぷり入っており、
もっちりとした食感で、とても美味しかったです。
どちらも美味しく、タヒボ茶と一緒にいただきました!
堀田様、ありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの堀内です。
大阪府の大西様よりアンリシャルパンティエの。
焼き菓子の詰め合わせをいただきました。
マドレーヌ、フィナンシェ、ラングドシャの3種が入っていて、
私はラングドシャとフィナンシェをいただきました。
ラングドシャはさっくりとしたクッキーと
ラムレーズン入りのクリームのバランスが良く
フィナンシェは、アーモンドの風味とバターが濃厚で
ふんわりしていて、美味しかったです!
大西様、ありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
大阪府の田中様よりパティシエ コーイチの「ひな祭りケーキ」をいただきました。
ひし餅をイメージした、かわいい四角のひな祭りケーキです!
ひし餅は色や色を重ねる順番に意味があるそうで、3月は桃の花が咲き
雪の合間から新芽が芽吹き出す季節の様子をお菓子に託したものだそうです。
ひな祭りには欠かせないひし餅を、ケーキでいただくことができてとても嬉しいです。
程よい甘さがとても美味しいケーキでした!
田中様、いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの森田です。
私どもは各自の担当業務以外に、社内取り組みをしています。
「食育応援活動」、「サンクスマイル」、「にゃごみーず」、「Happy +(プラス)」、「キラピカみがき隊」、
「KAIZENTS(カイゼンツ)」と6つの班に分かれ、 活動しています。
各班、大臣、副大臣の役があり、私は「サンクスマイル」の副大臣として活動しています。
今回はその社内取り組みの「サンクスマイル」から、
スタッフからスタッフへありがとうの感謝の気持ちを伝える
『ありがとうカード』をご紹介したいと思います。
スタッフそれぞれが気遣いや声掛けなど、「ありがとう」と感じたときに書いており
スタッフ皆にも見てもらえるようにしています。
スタッフ皆のカードを見ることができるので、
こんな風にできるのは素敵だなと気付きにもなっています。
また、自身のカードを見つけた時にはこんな風に感じて貰えていたんだなと
嬉しい気持ちにもなります。
この取り組みのおかげで、
スタッフ同士の思いやりや気遣いなど日々意識していくことができています。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの石原です。
2月26日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った鶏の炊き込みご飯を持ってきてくださいました。
れんこん・ごぼう・にんじん・玉ねぎ・こんにゃく・鶏肉など
根菜が沢山入った炊き込みご飯です!
冬に美味しい野菜が沢山で、どの野菜も甘く鶏肉や出汁と
相性抜群の美味しさでした!
社長、いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの平松です。
埼玉県の飯塚様より森永のミルクキャラメルをいただきました。
ミルクキャラメルは明治32年誕生の長い歴史を持つソフトキャンディです。
口の中いっぱいに広がる優しい甘さで、スタッフ皆で美味しくいただきました!
ホッとひとやすみ、リフレッシュすることができました。
飯塚様、ありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの森田です。
東京都の田中様より「ポケモン東京ばな奈」と
東京ミルクチーズ工場の「ソルト&カマンベールクッキー」をいただきました。
東京ばな奈はピカチュウの絵柄がプリントされており、
スタッフで可愛いと思わず声を上げてしまいました。
フワフワの生地にバナナ風味のクリームとが合わさり美味しかったです。
ソルト&カマンベールクッキーはカマンベールチーズのチョコプレートをサンドしたクッキーだそうです。
カマンベールのコクがありながら、後からクッキーの優しい甘さが感じられ美味しかったです。
タヒボ茶と一緒にスタッフ皆で美味しくいただきました!
本当にありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの陸です。
「波動の塩」を紹介いたします。
塩は人間が生きていく上で欠かせないものです。
波動の塩は苦味が少なく、サンゴカルシウムと純金箔が
配合されています。添加物などは一切使用されていないお塩です。
細かいパウダー状なので、どんなお料理にも使えます。
肉や魚の仕上げにパラパラとふりかけたり、
サラダにかけたりしても美味しくいただけます。
家族にもとても好評で、私のおすすめの商品です。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの佐々木です。
2月18日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った鯛めしを持ってきてくださいました。
優しい味付けのご飯と鯛が炊き上げられており
食欲をそそる香りです。
一緒に炊きあげているごぼうや人参も甘く
ついつい食べすぎてしまう美味しさでスタッフ皆、夢中でいただきました。
具だくさんで栄養たっぷりのお味噌汁と鯛めし。
とても美味しく贅沢なお昼ご飯でした。
社長、いつも美味しいお昼ご飯をありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの平松です。
私が毎日欠かさず飲んでいる「美camcam」をご紹介します。
アマゾンで育ったスーパーフルーツのカムカム
ビタミンCと言えばレモンが頭に浮かぶと思いますが
カムカムはレモンの約55倍のビタミンⅭを含有しているんです!
また、天然果実からまるごと抽出するのでビタミンⅭだけではなく
ポリフェノールも一緒に摂れます。
肌の調子が安定してきたように感じ、手放せないものとなりました。
さらにタヒボ茶とビタミンⅭは相性抜群!
まだまだ寒い日が続きますが、タヒボ茶と美camcamで
元気いっぱい過ごしたいと思います。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの竹中です。
愛知県の田中様より「赤福」と東海限定の「じゃがビー手羽先味」をいただきました。
赤福は誰もが知る有名な銘菓です。
ふわっとした柔らかいお餅が滑らかなこし餡で包まれており、
甘すぎず食べやすいため、スタッフにも大人気です。
じゃがビー手羽先味は、サクッ!ホクッ!とした食感に加えて、
ピリ辛こしょうと甘辛タレが絶妙に絡み合い、やみつきになる美味しさでした。
田中様いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通信”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの並河です。
滋賀県の田中様よりとても新鮮な野菜をたくさんいただきました。
ほうれん草、カブ、人参はどれもみずみずしく、ほうれん草の葉の色も鮮やかな緑です。
田中様は、農薬を一切使わず、こだわりの肥料で野菜を育てておられます。
そのため、育てられる野菜はどれも格別で、道の駅にも出荷されています。
いただく野菜はいつも、野菜の味が濃く、香りも良く、美味しいのです!
2月10日に食育応援活動の中で、社長が自宅で、田中様からいただいた
野菜でシチューをつくって持ってきてくださいました。
人参の甘さに驚き、カブも柔らかいのですが形も残って甘味もあり
一口目で美味しい!となりました。ほうれん草の味もしっかりあり
美味しく、楽しい昼食をいただきました。
田中様、時間と手間をかけて育てていただいた、
野菜をたくさんありがとうございます。

当社では社長の田中とマネージャーの大森が、
毎朝7時30分出社で具沢山健康味噌汁を作っています。
減塩志向の医師会も味噌汁の健康効果は認めており、
若返り効果があると論文発表されています。
医師の著書にも肝臓脂肪が消えるとあります。
赤みそや麦みそなどブレンドをしています。
昼食はもちろんスタッフで食べていますが、
最近は朝の出社時に朝ごはんとして食べるスタッフも出ています。
ちなみに本日の具材は、ゴボウ、玉ねぎ、にんじん、大根、こんにゃく、うす揚げ、
豚肉、豆苗、ほうれん草、卵、茄子、なめこ、えのきでした。
季節も冬になって来ましたので、酒粕、しょうがも入れています!
お米の高騰からパン食に切り替える方が多いようですが
お米の方がはるかに栄養値が高いので米食、味噌汁をおすすめします。
マネージャーの大森は手作りぬか漬けもしています。
ぬか漬けは乳酸菌も豊富ですし、ビタミンCも多く含まれています。
その他、無添加梅干しや納豆も常備してスタッフの健康を守っています。
脱添加物で身体に良いものを選んでいます。
コンビニや外食は添加物が多く、身体に良くないので
健康づくりを実践しています!
出汁取りは時間をかけられないことから、
超高速ミルを使って材料を微粉末にして粉末ごといただいています。
▽昆布の粉末
▽カタクチイワシの粉末
▽乾燥シイタケの粉末
▽鯖節アジ節カツオ節の粉末
味噌は5種類を分量を変えて使っています。
▽カネダイさんの元気なこうじくん
公式HP:https://kanedai-miso.shop-pro.jp/
▽飛騨こうじやさんの田舎みそ
公式HP:https://www.koujiyamiso.co.jp/
▽カクキューさんの八丁味噌
公式HP:https://www.kakukyu.jp/
▽フンドーキンさんの赤みそ
公式HP:https://shop.fundokin.co.jp/
▽石井味噌さんの信州三年味噌
公式HP:https://ishiimiso.com/
▽今の季節は酒粕も入れます。
公式HP:https://nipponsake.jp/
たくさんの野菜を寸胴鍋に
▽お米は味の農園さんの、山形庄内米の玄米を使っています。
公式HP:https://www.ajfarm.com/
▽タマチャンショップさんの三十雑穀
公式HP:https://tamachanshop.jp/
精米機で3分づきにしています。薄茶色です。
お客様からお教えいただいたものがほとんどです。
私たちは毎日、健康生活を実践しています!

いつも”タヒボ茶通信”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの石原です。
1月31日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作ったお餅とニラとチーズの玉子焼きを持ってきてくださいました。
本日のだしの効いた玉子焼きは、香りの良いニラ、
柔らかいお餅に加えてチーズがたっぷり入っていて、
自宅でもぜひ作ってみたいと思うほど美味しかったです。
社長、いつもありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの並河です。
寒さを感じ、乾燥を感じることも多い季節です。
私は、冬から春先まで膝から下が痒くなり、
寝ている間に掻いてしまうこともしばしばでした。
乾燥が原因らしく色々なクリームを試しましたが、
これ!というのがなかったとき、ピタエイドに出会いました。
保湿の成分も含まれているので、
特に乾燥が強い季節は手放せません。
ぜひ、皆様にも試して頂きたいです!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
1月28日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った塩漬け大根の葉と豚肉のチャーハンを持ってきてくださいました。
今回作っていただいたチャーハンは、
厳選された無農薬野菜と前日から塩漬けにした大根の葉、
チャーシュー風に味付けをした豚肉がからみあい、最高に美味しかったです!
社長、いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの堀内です。
私どもは各自の担当業務以外に、社内取り組みをしています。
「食育応援活動」、「サンクスマイル」、「にゃごみーず」、「Happy +(プラス)」、「キラピカみがき隊」、
「KAIZENTS(カイゼンツ)」と6つの班に分かれ、 活動しています。
各班、大臣、副大臣の役があり、私は福利厚生や快適に仕事ができる環境作りを
担当している「にゃごみ~ず」の大臣として活動しています。
今回はその社内取り組みの「にゃごみーず」から、
社内の癒やしをご紹介したいと思います。
社内には3つのアロマディフューザーがあり、
毎朝担当のスタッフが香りをセレクトしています。
アロマの良い香りの中で仕事をしていると気持ちがリフレッシュされて、
とても癒やされます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
1月22日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作ったスナップエンドウと特製ソースを持ってきてくださいました。
肉厚でシャキシャキなスナップエンドウに、マヨネーズ・ごま・酢・からしを使ったソースを付けていただきます。
ごまの良い香りのするソースが、スナップエンドウととても合っていて、
何個も食べたくなるさわやかな味でした!
社長、いつもありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの堀内です。
大阪府の田中様より千鳥屋の「七分搗き 春よもぎ餅」をいただきました。
創業寛永七年(1630)の老舗、千鳥屋の季節限定商品です。
ひとくち食べると粗く刻まれたよもぎの香りが口いっぱいに広がります。
やわらかなお餅の中に甘さ控えめの餡がたっぷり入っていて、
タヒボ茶と一緒にスタッフみんなでいただきました。
田中様いつもありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの平松です。
1月21日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った鯛めしを持ってきてくださいました。
たくさんの鯛と野菜で炊き上げており
香りが良く、噛めば嚙むほど美味しさを感じることができました。
玉ねぎや人参もとても甘く、ご飯の優しい味付けと相性抜群でした。
社長、いつも美味しいお昼ご飯をありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの森田です。
タヒボジャパン株式会社の大槻先生より豊島屋の「鳩サブレー」をいただきました。
鎌倉のお土産としても有名で、鳩の形をした見た目や黄色の缶も
可愛いらしいお菓子です。
サブレーもしっかりと厚みがあり、ザクザクっとした食感と
バターや卵の風味も豊かで、とても美味しかったです。
スタッフ皆でタヒボ茶と一緒に美味しくいただきました!
本当にありがとうございます!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
1月14日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作った鶏肉のトマトチーズ煮を持ってきてくださいました。
社長が作られる鶏肉料理はいつもジューシーで美味しいのですが、
今回はその鶏肉にトマトの酸味とチーズのコクが合わさり絶品でした。
トマトには抗酸化作用をもつリコピンが含まれていますが、
加熱調理した方がリコピンの吸収を高めることができるそうです。
寒い季節、温かいトマト料理をぜひお試しください!
本日もありがとうございました。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの森田です。
冬本場となり、寒さや乾燥が気になる時期です。
顔の乾燥も気になるこの時期におすすめなのが、
洗顔石鹸の「美cheers!フェイスソープ」です。
実は肌のシワも乾燥が原因と言われています。
乾燥すると、肌の水分や油分が失われることで肌も薄くなり、
水分量を保持する事が出来なくなる為に表情じわが刻まれやすくなるそうです。
こちらは美容成分もヒアルロン酸やコラーゲン、ツボクサエキス、
カミツレ花エキス、ローズマリーエキス等の保湿成分が含まれており、
洗い上がりもつっぱることなく、
うるおいが残っているのが感じられるので気に入っています。
タヒボ茶も飲んで、寒さや乾燥対策も行い、
この冬を過ごしていきたいと思います!

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
1月6日に食育応援活動の中で、
社長が自宅で作ったぜんざいを持ってきてくださいました。
今回作っていただいたぜんざいは、
ふっくらとした小豆に絶妙な塩加減で
ほのかに甘さが広がる、とても美味しいものでした!
小豆は邪気を払う・魔除けができると古くから考えられ、
1年の無病息災を願うお正月の行事食として知られています。
寒さも本格的な今日この頃、最高にあたたまりました。
いつもありがとうございます。

いつも”タヒボ茶通心”をお読みいただきありがとうございます。
専門アドバイザーの加納です。
当社が入居するビル管理の堀籠様より、桂新堂の冬あかりをいただきました。
日本の冬の情景を描いた6種類のえびせんべいの詰め合わせです。
どれもかわいいえびせんべいで、食べるのがもったいないくらいです!
サクサクの食感とえびの香りがとても美味しかったです。
堀籠様、いつもありがとうございます!

2025年、本年も宜しくお願い致します。
当社では社長の田中とマネージャーの大森が、
毎朝7時30分出社で具沢山健康味噌汁を作っています。
減塩志向の医師会も味噌汁の健康効果は認めており、
若返り効果があると論文発表されています。
医師の著書にも肝臓脂肪が消えるとあります。
赤みそや麦みそなどブレンドをしています。
昼食はもちろんスタッフで食べていますが、
最近は朝の出社時に朝ごはんとして食べるスタッフも出ています。
ちなみに本日の具材は、ゴボウ、玉ねぎ、にんじん、大根、こんにゃく、うす揚げ、
ブリアラ、豆苗、ほうれん草、卵、茄子、なめこ、えのきでした。
季節も冬になって来ましたので、酒粕、しょうがも入れています!
みなさまもパン食をやめられて味噌汁を常食にしましょう!
マネージャーの大森は手作りぬか漬けもしています。
ぬか漬けは乳酸菌も豊富ですし、ビタミンCも多く含まれています。
その他、無添加梅干しや納豆も常備してスタッフの健康を守っています。
脱添加物で身体に良いものを選んでいます。
コンビニや外食は添加物が多く、身体に良くないので
健康づくりを実践しています!
出汁取りは時間をかけられないことから、
超高速ミルを使って材料を微粉末にして粉末ごといただいています。
▽昆布の粉末
▽カタクチイワシの粉末
▽乾燥シイタケの粉末
▽鯖節アジ節カツオ節の粉末
味噌は5種類を分量を変えて使っています。
▽カネダイさんの元気なこうじくん
公式HP:https://kanedai-miso.shop-pro.jp/
▽飛騨こうじやさんの田舎みそ
公式HP:https://www.koujiyamiso.co.jp/
▽カクキューさんの八丁味噌
公式HP:https://www.kakukyu.jp/
▽フンドーキンさんの赤みそ
公式HP:https://shop.fundokin.co.jp/
▽石井味噌さんの信州三年味噌
公式HP:https://ishiimiso.com/
▽今の季節は酒粕も入れます。
公式HP:https://nipponsake.jp/
たくさんの野菜を寸胴鍋に
▽お米は味の農園さんの、山形庄内米の玄米を使っています。
公式HP:https://www.ajfarm.com/
▽タマチャンショップさんの三十雑穀
公式HP:https://tamachanshop.jp/
精米機で3分づきにしています。薄茶色です。
お客様からお教えいただいたものがほとんどです。
私たちは毎日、健康生活を実践しています!
・2025年
・2024年1~12月
・2023年1~12月 ・2022年1~12月 ・2021年1~12月
・2020年1~12月 ・2019年1〜12月 ・2018年1〜12月
・2017年1〜12月 ・2016年1〜12月 ・2015年1〜12月
・2014年1〜12月 ・2013年1〜12月 ・2012年1〜12月
・2011年1〜12月 ・2010年1〜12月 ・2009年1〜12月
・2025年
・2024年1~12月
・2023年1~12月 ・2022年1~12月
・2021年1~12月 ・2020年1〜12月
・2019年1〜12月 ・2018年1〜12月
・2017年1〜12月 ・2016年1〜12月
・2015年1〜12月 ・2014年1〜12月
・2013年1〜12月 ・2012年1〜12月
・2011年1〜12月 ・2010年1〜12月
・2009年1〜12月
-
◉「タヒボNFD」
ニューエッセンス10包入り気軽にお試しいただきやすい10包入りタイプ。
「タヒボNFD」からエキスを抽出し、成分や風味を損なうことなくエキス末にした商品です。
機能性表示食品 |
届出番号:D621 |

機能性表示詳細を見る
-
◉「タヒボNFD」
ニューエッセンス30包入りリニューアルして新登場!
「タヒボNFD」からエキスを抽出し、成分や風味を損なうことなくエキス末にした商品です。
機能性表示食品 |
届出番号:D621 |

機能性表示詳細を見る
-
◉「タヒボNFD」
ニューティーバッグ 30包入りタヒボの靭皮(内部樹皮)の刻みを5gずつティーバッグに詰めた商品です。 タヒボの樹皮そのものを煎じますので、タヒボ茶本来の風味をお楽しみいただけます。
-
◉「タヒボNFD」ACE(エース)「タヒボNFD」エキスに、ビタミンEが含まれる小麦胚芽油を配合したカプセルタイプの商品です。
-
◉タヒボNFD原粉末タイプ「タヒボNFD」からエキスを抽出し、成分や風味を損なうことなくエキス末にした商品です。1箱 150g
20,000円
(税込21,600円)
-
◉タヒボNFDまるごと
タブレットタイプ 90包入り「タヒボNFDまるごと」を水で手早く飲めるよう、タブレットにしました。旅行など外出時の携帯にも便利な商品です。1箱 180g
(2g(6粒)×90包)
24,000円
(税込25,920円)
-
◉「タヒボNFD」
無料サンプルと資料
-
◉タヒボクリームピタエイドタヒボエキス配合の全身に使えるスキンケアクリームです。1本 70g
2,700円
(税込2,970円)
-
◉記憶のきらめき 60粒入りお求めやすい60粒タイプ!脳の血の巡りを改善し、記憶力を維持します。
機能性表示食品 |
届出番号:C392 |

機能性表示詳細を見る
-
◉記憶のきらめき 120粒入りイチョウ葉エキス含有量トップクラス! 脳の血の巡りを改善し、記憶力を維持します。
機能性表示食品 |
届出番号:C392 |

機能性表示詳細を見る
-
◉タヒボのど飴 レモン味新しくレモン味が登場!タヒボエキスと天然レモン果汁が入っています。 1粒にビタミンCが76mgが入った、程よい甘酸っぱさが特徴の、のど飴です。1袋 26g
300円
(税込324円)
-
◉タヒボのど飴 ミント味タヒボエキスとハーブエキスが入った口溶けの良い、爽やかな、のど飴です。 お口に入れた瞬間からタヒボを感じていただけるようになりました。1袋 35g
300円
(税込324円)
-
◉美camucamu
(ビーカムカム)毎日の美容と健康に。ビタミンCとタヒボ茶は相性が抜群!天然ビタミンCの王様カムカムを配合したサプリメント。
-
◉タヒボ化粧品タヒボ愛飲者の声から生まれた自然派化粧品はこちらから
-
◉美cheers!化粧品
(ビーチアーズ)明るく、楽しく、キレイな毎日を応援!うるおい効果が小ジワを目立たなくするこだわりの化粧品。
-
◉塩と砂糖日常生活の中で無理なく使えるこだわり商品。
